Home > 過去のお散歩

過去のお散歩

再訪 京浜運河周辺夕涼み散歩 7月19日(土)

dscn9671131

夏のアンコール企画、7月19日(土)は、水辺の風を感じながら京浜運河周辺の見どころを訪ねる夕涼み散歩です。
コースは、平和島駅出発後、環七通りを挟んで南北に広がる「平和の森公園」を抜け、かつて盛んだった海苔づくりの伝統文化を今に伝える「大森海苔のふるさと館」に入館。ふるさと館見学後は、弧を描いた人工の白い砂浜が美しい都内初の区立海浜公園「大森ふるさとの浜辺公園」を散策。そして、ここからしばらく有名企業の巨大倉庫群を見ながら進み、京浜運河沿いに広がる広大な海浜公園「大井ふ頭中央海浜公園」に入園。園内にある「みどりが浜」「はぜつき磯」「夕やけなぎさ」「しおじ磯」といったビューポイントから、夜へと移ろい変わりゆく街の表情をじっくり眺めます。また、今回は公園を出てから「大井中央陸橋」まで足を延ばし、陸橋の上から新幹線大井車両基地と東京貨物ターミナル駅をチェック。鉄道ウオッチングを楽しんだ後、東京モノレール大井競馬場前駅でお散歩終了となります。

続きを読む

恒例企画 豊洲~月島散歩&月島もんじゃ体験 7月12日(土)

e698a5e6b5b7e6a98be6a281e383a1e383a2e383aae382a2e383abe38389e38383e382b0e38282e38293e38198e382832

毎年恒例となりました水辺のお散歩&東京下町の味体験企画のご案内です。
コースは豊洲駅を出発し、晴海通りを進んで春海橋へ。ここで廃線となって使われなくなった東京都港湾局専用線の晴海橋梁をチェック。そして「春海橋公園」「豊洲公園」といった公園地帯に入り、石川島播磨重工業の造船ドック時代を偲ばせるモニュメントクレーンが立つ「メモリアルドック」でウォーターフロントの景色を満喫。その後、東京ガスが運営するガスの役割や特長を紹介している「ガスの科学館」を見学します。科学館見学後は、晴海運河に架かる長さ580mの「晴海大橋」を心地良い海風にあたりながら渡り、複合施設「晴海トリトンスクエア」で小休止。休憩後、朝潮運河沿いの散歩道を通って晴月橋を渡り、清澄通りを横断して、もんじゃ焼きのお店が軒を連ねる「西仲通り商店街」(月島もんじゃストリート)に入ります。こちらで東京下町の味を代表するもんじゃ焼きを味わった後、「隅田川テラス」で夜景鑑賞をして、月島駅で解散となります。

続きを読む

第66回 岩本町~水道橋散歩 6月15日(日)から全5回

e69fb3e6a3aee7a59ee7a4bedscn9082e3838be382b3e383a9e382a4e5a0821

第66回は、近年開発が進み景色が一変した御茶ノ水駅周辺と神田川南側の見どころをご案内します。
コースは、岩本町駅を出発後、桜が池と呼ばれた巨大な池に身投げしたお玉の霊を祀る「繁栄お玉稲荷大明神」、太田道灌が江戸城の鬼門除けとして多くの柳を植え京都伏見稲荷を勧請した「柳森神社」、旧万世橋駅の遺構と一体化した新しい商業施設「mAAch ecute神田万世橋」、柳森神社の境外摂社で連雀町創立の頃から鎮守神として崇敬を集めてきた「出世稲荷神社」、御茶ノ水セントラルビル跡地に建てられたお茶の水の新名所「御茶ノ水ソラシティ」、神田駿河台にある日本正教会の大聖堂で国の重要文化財に指定されている「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」、天然痘平癒の神様として古くから信仰されてきた「太田姫稲荷神社」、駿河台校舎アカデミーコモンの地階にあり商品部門・刑事部門・考古部門の様々な資料が公開されている「明治大学博物館」、交通安全や旅の安全にご利益があるといわれている「三崎稲荷神社」と巡り、水道橋駅でお散歩終了となります。この他にも、土曜日は「錯覚美術館」、日曜日は「米沢嘉博記念図書館(展示室)」をご案内する予定です。

続きを読む

第65回 田園調布・奥沢・自由が丘散歩 5月10日(土)から全5回

dscn8724dscn8747dscn8445

第65回は、田園調布・奥沢・自由が丘といった東急沿線の人気タウンの見どころをご紹介します。
コースは、田園調布駅を出発後、高級住宅街の南西の端に位置する武蔵野の面影を残す緑豊かな公園 「宝来公園」、玉川浄水場に蓋掛けした上部が丘陵広場として整備された「ぽかぽか広場」、9体の阿弥陀如来像をはじめ歴史的建造物や庭園等どれも見応えのある奥沢の名刹「九品仏浄真寺」、鳥居にかけられた厄除大蛇が迫力の奥沢のパワースポット「奥澤神社」、洋菓子の名店が並ぶスイーツのテーマパーク「自由が丘スイーツフォレスト」、自由が丘・緑が丘一帯の氏神様として古くから信仰され“谷畑の権現さま”として親しまれてきた「熊野神社」、ベネチアの街を再現したつくりで“自由が丘のベニス”と呼ばれている商業施設「ラ・ヴィータ」と巡り、自由が丘駅でお散歩終了となります。また、6月1日の回では「宮本三郎記念美術館」にも立ち寄ります。

続きを読む

第64回 押上~浅草散歩 4月12日(土)から全5回

e382b9e382abe382a4e38384e383aae383bc1

e4bb8ae688b8e7a59ee7a4be1e99a85e794b0e5b79d3第64回は、墨田区&台東区の隅田川周辺に点在する人気スポットや数々の名所を訪ねるお散歩です。
コースは、押上駅を出発後、東京スカイツリーをはじめ話題の施設が多数集まる「東京スカイツリータウン」、隅田川に沿った旧水戸藩邸の庭園を生かした趣ある公園「隅田公園」、隅田公園に隣接する慈覚大師が創建といわれる撫牛で有名な「牛嶋神社」、墨田区の歴史と郷土文化について学べるミュージアム「すみだ郷土文化資料館」、三井家の守護社として崇拝され現在も三井家と三井グループ各社から信仰されている「三囲神社」、珍しい唐風の伽藍が興味深い黄檗宗の寺院「弘福寺」、寺名の由来になった由緒ある長命水や多くの歌碑・句碑がある天台宗の寺院「長命寺」、招き猫発祥の地・沖田総司の終焉の地・縁結びの神様として近年話題になっている「今戸神社」、待乳山という隅田川べりの小高い丘の上に建つ浅草寺の子院「待乳山聖天」と巡り、最後は隅田川テラスを歩いて、浅草駅でお散歩終了となります。また途中、「言問団子」や「長命寺桜もち」といった向島の名店もご案内します。

続きを読む

第63回 駒込~王子散歩 3月15日(土)から全5回

e697a7e58fa4e6b2b3e5baade59c921e983bde99bbbe3818ae38282e38184e381a7e5ba83e5a0b4e58c97e381a8e381b4e38182

 

 

 

 

 

第63回は、上中里エリアを中心に、名園、鉄道施設、おもしろミュージアムといった変化に富んだ見どころを訪ねます。
コースは、駒込駅を出発後、旧上駒込村字新屋敷の鎮守で江戸時代は朝日山王宮と呼ばれていた「日枝神社」、大正時代に古河虎之助男爵の邸宅として現在の形に整えられた都立庭園で国の名勝に指定されている「旧古河庭園」、東北本線に架かる跨線橋で鉄道ウォッチングの名所として知られる「上中里さわやか橋」、荒川電車営業所の施設で懐かしい停留場をイメージしたスペースに2両の旧型車両が展示されている「都電おもいで広場」、都電もなかの明美など人気商店が軒を連ねるお買物スポット「ショッピングロードかじわら」、国立印刷局内にあるお札と切手について総合的に学べるミュージアム「お札と切手の博物館」、17階展望ロビーからの眺めが素晴らしい北区のシンボルビル「北とぴあ」と巡って、王子駅でお散歩終了となります。
(写真 左:旧古河庭園 中央:都電おもいで広場 右:北とぴあ展望ロビーからの眺め)

続きを読む

第62回 五反田~品川散歩 2月11日(火)から全5回

e6b1a0e794b0e5b1b1e585ace59c922e99a86e5b487e999a2e9ab98e8bcaae6b688e998b2e7bdb2

 

 

 

 

 

第62回は、五反田駅から品川駅まで、山手線の内側に点在する寺社やミュージアムを訪ねてまわるお散歩です。
コースは、五反田駅を出発後、東五反田の白雉子ビルの中に鎮座する徳川家光ゆかりの「雉子神社」、皇后陛下のご実家があった正田邸跡地に造られた品川区立の公園「ねむの木の庭」、岡山藩池田家の下屋敷跡を整備した池泉回遊式の鑑賞型公園「池田山公園」、増上寺ゆかりの寺々が集まった上大崎一丁目の寺町「芝増上寺子院群」、高野山真言宗の総本山金剛峯寺の別院で高輪結び大師として崇敬を集めている「高野山東京別院」、味の素グループの歴史と時代ごとの食卓風景の移り変わりを紹介している「食とくらしの小さな博物館」、日本の物流の歴史やしくみについて学ぶことができる「物流博物館」と巡って、品川駅でお散歩終了となります。(写真 左:池田山公園 中央:隆崇院[芝増上寺子院群] 右:高輪消防署二本榎出張所)

続きを読む

第61回 千駄ヶ谷~乃木坂散歩 1月11日(土)から全5回

e58d83e9a784e383b6e8b0b7e5af8ce5a3abe5a19ae58c97e99d92e5b1b12e4b881e79baee381aee8b7afe59cb0e5a293e59cb0e9809ae3828a

 

 

 

 

 

第61回は、話題のお参りスポットや素敵なミュージアムなど、渋谷区から港区にかけての名所を訪ねるお散歩です。
コースは、千駄ヶ谷駅を出発後、定期的に収蔵資料が公開されている「国立能楽堂資料展示室」、境内にある千駄ヶ谷の富士塚が有名な「鳩森八幡神社」、榎坂の坂上にある曹洞宗の寺院「瑞円寺」、勢揃坂の坂上に位置し青山の総鎮守として崇敬されている「青山熊野神社」、都心とは思えない鄙びた景色が残る浄土宗の寺院「高徳寺」、三河から神田に移住した五十人組が奉遷したのが始まりとされる「三河稲荷神社」、大勢の著名人が眠る都立霊園「青山霊園」、黒川紀章氏が設計した日本最大の床面積を持つ国立の美術館「国立新美術館」、乃木希典将軍と妻静子夫人を祀る「乃木神社」と巡って、乃木坂駅でお散歩終了となります。(写真 左:千駄ヶ谷の富士塚 中央:北青山2丁目の街角 右:青山墓地通り)

続きを読む

年末アンコール 小江戸川越散歩 12月28日(土)

e894b5e980a0e3828ae381aee8a197e4b8a6e381bfe69982e381aee990984e88f93e5ad90e5b18be6a8aae4b8814

 

 

 

 

 

いよいよ年の瀬。今年も歩き納めは、毎年恒例となりました、蔵の街“小江戸”川越です。
川越は関東三大小江戸の一つに数えられている城下町。街のいたるところに蔵造りの商家や戦前からのモダンな建物が残り、「時の鐘」がシンボルになっている重要伝統的建造物群保存地区に一歩足を踏み入れると、さながらタイムスリップでもしたかのような景観が目の前に広がります。また、お菓子屋さんが所狭しと軒を並べる「菓子屋横丁」や「喜多院」を代表とする数々の名刹など、本当に見どころ盛りだくさん。さすがに全ては紹介しきれませんので、20年以上前からこの地に通っている私がお勧めする「喜多院」を中心とした寺社エリア、レトロモダンな街並みが残る「大正浪漫夢通り」、蔵造りの町並みが見事な「一番街」等の素敵スポットをご案内致します。今回も後半は食べ歩きやお買物を楽しんでいただく予定です。一大観光地化に成功した川越の街並みを今年もじっくり眺めてみましょう。(写真 左:蔵造りの町並み 中央:時の鐘 右:菓子屋横丁)

続きを読む

第60回 日本橋・人形町・浜町散歩 12月7日(土)から全5回 

e4b889e8b68ae5898ddscn6968dscn7069

 

 

 

 

 

第60回は、日本橋・人形町・浜町界隈の見どころを訪ねながら東日本橋まで歩くお散歩です。
コースは、日本橋駅を出発後、日本の道路網の始点となっている日本橋川に架かる石造二連のアーチ橋「日本橋」、日本銀行金融研究所内に設置されているお金のミュージアム「貨幣博物館」、油かけ大黒天神が安置されている日本橋小伝馬町の日蓮宗寺院「身延別院」、伝馬町牢屋敷があったところで吉田松陰終焉之地碑などがある「十思公園」、十思公園の向かいにある高野山真言宗の寺院「大安楽寺」、江戸三森の一つに数えられ崇敬を集めてきた「椙森神社」、鎌倉時代作といわれる鉄造菩薩頭が本尊の聖観音宗の寺院「大観音寺」、下町情緒あふれる人気商店が並ぶ「甘酒横丁」、中央区立の公園の中で最も広く様々な施設がある「浜町公園」、江戸三大不動として知られる川崎大師の東京別院「薬研堀不動院」と巡って、東日本橋駅でお散歩終了となります。(写真 左:中央通り三越前 中央:人形町の路地 右:浜町公園付近から見た隅田川)

続きを読む

 Page 19 of 27  « First  ... « 17  18  19  20  21 » ...  Last »