Home > 過去のお散歩

過去のお散歩

第159回 穴守稲荷~糀谷散歩 6月5日(土)~6月20日(日)

20210525e7bebde794b0-01220210525e7bebde794b0-06220210525e7bebde794b0-115

予定ルートは、穴守稲荷駅出発後、駅前の可愛らしい狐像「コンちゃん」、幾重にも重なる鳥居と数多くの狐像が印象的な「穴守稲荷神社」、平和の文字を掲げ多くの人に親しまれている「旧穴守稲荷神社 大鳥居」、関東大震災や東京大空襲で亡くなった水難者を供養している「五十間鼻無縁仏堂」、羽田七福いなりめぐりの別格として名を連ねる「玉川弁財天」、川崎大師参詣の要路として大師橋が完成するまで利用された「羽田の渡し跡」、運行安全・航空安全・病気平癒にご利益があると崇敬を集める 「羽田神社」、様々な乗り物が置かれたガラクタ公園や交通公園など複数の施設を有する「萩中公園」と巡って、糀谷駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第158回 押上~浅草散歩 5月15日(土)~5月30日(日)

20210430e68abce4b88a-02620210430e68abce4b88a-07620210430e68abce4b88a-086

予定ルートは、押上駅出発後、東京スカイツリータウンにある商業施設「東京ソラマチ」、北十間川に沿って整備された親水テラス「おしなり公園」、船の形をした遊具上から東京スカイツリーが一望できる「大横川親水公園」、東京スカイツリータウンと浅草を結ぶ新たな複合商業施設「東京ミズマチ」、旧水戸藩邸の庭園を生かした風光明媚な都市公園「隅田公園」、隅田公園に隣接する慈覚大師が創建といわれる撫牛で有名な「牛嶋神社」、三井家の守護社として崇拝され現在も三井家と三井グループ各社から信仰されている「三囲神社」、東武鉄道の隅田川橋梁に新たに設置された歩道橋「すみだリバーウォーク」、全国有数の観光地として知られる聖観音宗の本山「浅草寺」、スターの手型やマスコットキャラクターのオレンテくんに会える「浅草オレンジ通り」と巡って、浅草駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第157回 祖師ヶ谷大蔵~用賀散歩 4月28日(水)~5月8日(土)

dscn1005dscn1014dscn1049

予定ルートは、祖師ヶ谷大蔵駅出発後、駅前広場に立つ「ウルトラマンシンボル像」、祖師谷ふれあいセンター前に出現した「カネゴン像」、境内に世田谷名木百選に選ばれたヤブツバキが立つ「西山野稲荷神社」、江戸時代に秩父の三峯神社から分霊を勧請し創建したという「三峯神社」、旧横根村の鎮守として信仰を集めてきた「横根稲荷神社」、自然の地形を活かし広大な芝生広場とたくさんの樹林に覆われた「砧公園」、砧公園の一角に位置し様々なコレクション展や企画展を開催している「世田谷美術館」、凝ったデザインが注目を集める淡路瓦を敷き詰めた遊歩道「用賀プロムナード」、用賀駅近くに鎮座する天照皇大神をはじめ応神天皇や菅原道真公など複数の神様を祀る「用賀神社」と巡って、用賀駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第156回 大崎~大井町散歩 4月3日(土)~4月18日(日)

11442137dscn0890

予定ルートは、大崎駅出発後、大崎の鎮守として崇敬を集める「居木神社」、和銅2年勧請により創建と伝わる界隈きっての古社「貴船神社」、東京一長い商店街として知られる食べ歩きや買い物が楽しい「戸越銀座商店街」、旧戸越村の鎮守で様々なアイディアで参拝客を迎え入れてくれる「戸越八幡神社」、国文学研究資料館跡地に誕生した公園で旧三井文庫第二書庫が保存されている「文庫の森」、細川家の下屋敷の庭園跡を整備した池泉回遊式庭園が美しい「戸越公園」、タコの形をしたコンクリート製滑り台がシンボルになっている「神明児童遊園」、権現台の鎮守として大井権現台の地名の由来となった荏原七福神の福禄寿「大井蔵王権現神社」と巡って、大井町駅でお散歩終了。その他にも、横須賀線第2戸越ガードの上を横須賀線、東急大井町線、さらにその上に東海道新幹線が走る鉄道珍景スポットも紹介します。

続きを読む

第155回 東村山ぐるっと散歩 3月13日(土)~3月28日(日)

114321363135

予定ルートは、東村山駅出発後、志村けんさんが全国に市名を広げてくれた功績に対して市が感謝状を贈呈したことをきっかけに駅前に植樹された3本のけやき「志村けんの木」、前川の洪水のときに流れ着いた御神体を桜井利兵衛が祀り古くは諏訪明神といわれた「諏訪神社」、東村山に関する歴史資料をわかりやすく展示している「東村山ふるさと歴史館」、徳蔵寺に保管されている数多くの板碑・石器・土器等を展示公開している「徳蔵寺板碑保存館」、静かな住宅街の河川沿いに続く憩いの散歩道「北川緑道」、狭山丘陵を背景にした新東京百景に選ばれている自然豊かな公園「北山公園」、鎌倉の円覚寺舎利殿とともに禅宗様建築の代表的遺構で都内に2つしかない国宝建造物の一つ「正福寺地蔵堂」、野口不動尊として崇敬を集め境内に不動明王をはじめ不動明王三十六童子が立ち人々を見守る「大善院」、園内中央に出世弁財天女宮が鎮座し湧水を利用した池を特色とする「弁天池公園」、東村山停車場が開業し段々増えてきた人々の地域の結びつきをはかるために旧道の辻にあった庚申さまを地区の鎮守として祀った「猿田彦神社」、現在の東村山の発展のもととなった駅開設への尽力と功績を伝える「東村山停車場の碑」と巡って、東村山駅でお散歩終了。また途中、地元で人気のパン屋さんや和菓子屋さんも紹介します。

続きを読む

第154回 駒込~西日暮里散歩 2月20日(土)~3月7日(日)

dscn9441dscn9511dscn9545

予定ルートは、駒込駅出発後、旧上駒込村字新屋敷の鎮守で古くは朝日山王宮と呼ばれた「駒込日枝神社」、都電6000形と貴重な貨物乙2型が静態保存されている「神明都電車庫跡公園」、谷田川通り沿いに祀られている小さなお不動様「田端不動尊」、特徴的な山王鳥居をくぐり階段を上った台地に拝殿がある「田端日枝神社」、小杉放庵が作ったテニスコートで田端に住む洋画家の社交場だった場所が現在田端保育園になっている「ポプラ倶楽部跡」、疾患のある部分に赤い紙を貼って祈願すれば病が治るという赤紙仁王尊で有名な「東覚寺」、田端村の鎮守として崇拝されてきた「田端八幡神社」、田端に住んだ文士芸術家たちの業績や暮らしぶりを紹介している「田端文士村記念館」、駅前広場と公園機能を合わせもった田端のシンボルとなる歩行者専用の「田端ふれあい橋」、芥川龍之介が大正3年から昭和2年に亡くなるまで住んでいた「芥川龍之介旧居跡」、もとは佐竹右京大夫の屋敷内の邸内社でその後町の鎮守となった「向陵稲荷神社」、江戸有数の景勝地として知られた“ひぐらしの里”に鎮座する「諏方神社」と巡って、西日暮里駅でお散歩終了。また途中、映画『天気の子』 のロケ地となった田端の坂道、トレインビュースポット、人気のパン屋さんなども紹介します。

続きを読む

第153回 方南町周辺ぐるっと散歩 1月30日(土)~2月14日(日)

dscn91131dscn9168dscn9174

予定ルートは、方南町駅出発後、文永4年に紀州・熊野三山から勧請したのが始まりという古社「堀ノ内熊野神社」、善福寺川の親水護岸と一体的になっている「済美公園」、杉並の歴史をわかりやすく学ぶことができ古民家体験もできる「杉並区立郷土博物館」、古墳時代の住居址や復原住居が見学できる「松ノ木遺跡」、善福寺川に沿う緑地帯によって形成された都立公園で多くの野鳥が見られる「和田堀公園」、武蔵国の三大宮の一つで東京のへそといわれるパワースポット「大宮八幡宮」、源義家が奥州遠征の折この松の枝に馬の鞍を掛けたという伝承に由来する「鞍掛けの松」、徳川家や島津家とも縁のある杉並区和泉にある曹洞宗の寺院「大圓寺」、 本堂の屋根上に置かれた大釜が象徴的な釜寺と呼ばれる古刹「東運寺」と巡って、方南町駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第152回 高輪ゲートウェイ~白金台散歩 1月9日(土)~1月24日(日)

114221353134

予定ルートは、高輪ゲートウェイ駅出発後、高輪一円の総鎮守「高輪神社」、安政6年に最初の英国公使館が置かれた「東禅寺」、味の素グループの歴史と時代ごとの食卓風景の移り変わりを紹介している「食とくらしの小さな博物館」、開運稲荷や子安栄地蔵尊(ゆうれい地蔵)が祀られている「光福寺」、高野山真言宗の総本山金剛峯寺の別院で高輪結び大師として崇敬を集めている「高野山東京別院」、昭和8年に落成した学術的・文化的にも貴重な近代建築「高輪消防署二本榎出張所」、高輪銭洗不動の名で知られる「黄梅院」、英一蝶ゆかりの日蓮宗の寺院で妖怪・件像が祀られている「承教寺」、火伏せの稲荷として信仰を集める「古地老稲荷神社」、重要文化財に指定されている大雄宝殿が素晴らしい黄檗宗系の単立寺院「瑞聖寺」、旧公衆衛生院内にある近代建築見学も同時に楽しめる「港区立郷土歴史館」と巡って、白金台駅でお散歩終了となります。

続きを読む

年末企画 下落合~中野散歩 12月19日(土)~12月27日(日)

dscn8066dscn8111dscn8116

予定ルートは、下落合駅出発後、奈良長谷寺の末寺で長谷寺から移植された牡丹が有名な真言宗豊山派の「薬王院」、下落合の風景画も数多く残している洋画家・佐伯祐三のアトリエを公開した「佐伯祐三アトリエ記念館」、作家・林芙美子が昭和16年から亡くなる昭和26年まで住んだ家と庭を一般公開している「林芙美子記念館」、古くから落合村中井の鎮守として祀られ安産の神として崇敬を集める「中井御霊神社」、中野区上高田にある東光寺別院「櫻ヶ池不動院」、上高田一円の鎮守社で太田道灌が松一株を植栽したと伝えられている「上高田氷川神社」、古き良き武蔵野の景観を偲ぶことができる「『たきび』のうた発祥の地」、かつては“東の浅草、西の新井薬師”と並び称された中野区内随一の名刹「新井薬師梅照院」、老舗から話題のお店まで様々な商店が並ぶ「薬師あいロード商店街」、サブカルチャーの聖地と呼ばれ全国から大勢の買物客が集まる「中野ブロードウェイ」と巡って、中野駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第151回 目黒~学芸大学散歩 11月28日(土)~12月13日(日)

1140dscn78323132

予定ルートは、目黒駅出発後、行人坂の途中にある山手七福神の大黒天として崇敬を集める「大圓寺」、日本武尊を主祭神として祀る目黒区内最古の神社「大鳥神社」、岩屋弁天やおしろい地蔵などが安置されている山手七福神の弁財天「蟠龍寺」、江戸時代中期の儒学者・蘭学者で人々から甘藷先生と称された「史跡 青木昆陽墓」、目黒のらかんさんとして親しまれている表情豊かな数多くの羅漢像を拝観することができる「五百羅漢寺」、福を吸い寄せるたこ薬師として知られる「蛸薬師成就院」、目黒不動尊の通称で呼ばれる江戸三大不動・江戸五色不動の一つ「瀧泉寺」、林業試験場の移転に伴い跡地を整備して生まれ変わった都心に広がる広大な樹林帯「林試の森公園」、清水稲荷通りに鎮座する家内安全・商売繁盛・芸能上達・縁結びの神として信仰されている「清水稲荷神社」と巡り、学芸大学駅でお散歩終了となります。

続きを読む

 Page 5 of 27  « First  ... « 3  4  5  6  7 » ...  Last »