Home > 過去のお散歩

過去のお散歩

第174回 芦花公園~下高井戸散歩 1月7日(土)~1月21日(土)

20221102e88aa6e88ab1e585ace59c92-00520221102e88aa6e88ab1e585ace59c92-04720221102e88aa6e88ab1e585ace59c92-082

予定ルートは、芦花公園駅出発後、世田谷ゆかりの作家の足跡にふれられる近代総合文学館「世田谷文学館」、難病や飢饉から人々を救うために元禄時代に建立された「粕谷村地蔵尊」、粕谷村開村当時よりの鎮守として崇敬を集めてきた「粕谷八幡神社」、徳冨蘆花旧宅をはじめ蘆花記念館や夫妻の墓所などがある都立公園「蘆花恒春園」、松沢病院の敷地内にある将軍池や加藤山を間近に見ることができる「将軍池公園」、平安時代に石清水八幡宮より勧請したその社名からスポーツ関係者の参拝が多い「勝利八幡神社」、昭和31年に建てられた建物が現役で使われている昭和レトロな雰囲気が漂う商店街「下高井戸駅前市場」とその周辺を巡って、下高井戸駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第173回 浅草・向島周辺ぐるっと散歩 10月22日(土)~11月5日(土)

116521583155

予定ルートは、浅草駅出発後、カバンの歴史を学んだり多くのコレクションを見学することができる「世界のカバン博物館」、浅草寺本尊の聖観世音菩薩が隅田川で見つかり最初に奉安された地に建つ「駒形堂」、水辺の景観を眺めながらの散策が楽しい「隅田川テラス」、待乳山という隅田川べりの小高い丘の上に建つ浅草寺の子院「待乳山聖天」、江戸時代には吉原に通う猪牙船で賑わったと伝わる山谷堀を埋め立てて造った「山谷堀公園」、招き猫発祥の地・沖田総司の終焉の地・縁結びをPRして信仰を集める「今戸神社」、X字形の特異な形をした隅田川に架かる歩行者専用橋「桜橋」、珍しい唐風の伽藍が興味深い黄檗宗の寺院「弘福寺」、三井家の守護社として崇拝され現在も三井家と三井グループ各社から信仰されている「三囲神社」、隅田公園に隣接する慈覚大師が創建といわれる撫牛で有名な「牛嶋神社」、旧水戸藩邸の庭園を生かした風光明媚な都市公園「隅田公園」、東武鉄道の隅田川橋梁に設置された歩道橋「すみだリバーウォーク」と巡って、浅草駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第172回 下赤塚~東武練馬 9月28日(水)~10月15日(土)

20220913e4b88be8b5a4e5a19a-0121163efbc9334

予定ルートは、下赤塚駅駅出発後、暗渠化された前谷津川の上に整備された「前谷津川緑道」、水車小屋と水田を再現し園内には小規模ながら美しい日本庭園と茶室もある「水車公園」、東京都有形文化財に指定されている享保8年に建築された古民家「旧粕谷家住宅」、板橋区徳丸の住宅街に鎮座し菅原道真公を御祭神として祀る「徳丸北野神社」、園内に雑木林が広がる昆虫をテーマにした「昆虫公園」、板橋区徳丸にある単立寺院「中尾観音堂」、不動通り沿いにある小さなお不動様「中尾不動尊」、実際に登拝できる富士山の100分の1の高さを誇る下練馬の富士塚が聳え立つ「北町浅間神社」、旧川越街道沿いに練馬区内最大の石仏を有する「北町観音堂」と巡って、東武練馬駅でお散歩終了。また途中、徳丸1丁目のまるで迷路のような極細路地と情緒あふれる坂道スポットもご案内します。

続きを読む

夏企画 両国~浅草散歩 7月17日(日)、9月10日(土)&9月17日(土)

20220704e4b8a1e59bbd-02520220704e4b8a1e59bbd-10620220704e4b8a1e59bbd-113

夏企画は、日中の暑さを避けた夕方からのお散歩。通常よりも短めのショートコースです(2時間程度)。
予定ルートは、両国駅出発後、「両国橋」を渡り、神田川に架かる「柳橋」周辺を散策。続いて、源義家が戦勝の神恩に感謝し八幡神を勧請した「銀杏岡八幡神社」、推古天皇の御代に創建された浅草橋に鎮座する「須賀神社」、蔵前にある天神第六代坐榊皇大御神を祀る「第六天榊神社」と訪ねた後、隅田川に架かる「蔵前橋」と「厩橋」を渡り、かつてあった地名諏訪町の由来となった「諏訪神社」に立ち寄り、バンダイ本社ビルの横にある「バンダイキャラクターストリート」に並ぶキャラクターたちをチェック。そして、浅草寺本尊の聖観世音菩薩が隅田川で見つかり最初に奉安された地に建つ「駒形堂」、展望テラスから東京スカイツリーや浅草の街を一望できる「浅草文化観光センター」と巡って、浅草駅でお散歩終了となります。

続きを読む

リバイバル 豊洲~月島散歩 7月2日(土)&7月9日(土)

116121543152

予定ルートは、豊洲駅出発後、春海橋へ。ここで廃線となっていた東京都港湾局専用線の旧晴海鉄道橋の遊歩道化に向けての耐震補強工事をチェック。そして「春海橋公園」「豊洲公園」といった公園ゾーンに入り、石川島播磨重工業の造船ドック時代を偲ばせるモニュメントクレーンが立つメモリアルドックでウォーターフロントの景色を満喫。その後、東京ガスが運営するガスの役割や特長を紹介している「がすてなーに ガスの科学館」を見学します。科学館見学後は、晴海運河に架かる海風が心地よい長さ580mの「晴海大橋」、ふるさと晴海資料展示館が設置されている「晴海臨海公園」、晴海地区を代表する複合施設「晴海トリトンスクエア」、朝潮運河に架かる動く歩道「トリトンブリッジ」を経由して、月島もんじゃストリートと呼ばれている「月島西仲通り商店街」に入り、月島開運観世音と称され信仰を集める「月島観音」と巡って、月島駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第171回 両国周辺ぐるっと散歩 6月11日(土)~6月25日(土)

115921523150

予定ルートは、両国駅出発後、安田財閥の祖・安田善次郎がかつて所有していた「旧安田庭園」、携帯電話の歴史を時代の出来事と一緒に紹介している「NTTドコモ歴史展示スクエア」、横網町公園にある関東大震災と東京大空襲で亡くなった人々の霊を祀る「東京都慰霊堂」、関東大震災の被害状況や帝都復興計画について学べる「東京都復興記念館」、相撲の神様とされる野見宿禰が祀られている「野見宿禰神社」、北斎通り沿い緑町公園内にある「葛飾北斎生誕地」、葛飾北斎の生涯に沿ってその人物像や作品を紹介している「すみだ北斎美術館」、榛馬場跡に祀られている「榛稲荷神社」、勝海舟生誕之地の碑とその由来の碑文が立つ「両国公園」、吉良上野介義央の邸宅の一角が公園として残されている赤穂浪士討ち入りの現場「本所松坂町公園」、明暦の大火による犠牲者供養のために建立された大相撲とも深い関わりを持つ浄土宗の寺院「回向院」と巡って、両国駅お散歩終了となります。

続きを読む

第170回 高島平~浮間舟渡散歩 5月21日(土)~6月4日(土)

20220511e9ab98e5b3b6e5b9b3-01820220511e9ab98e5b3b6e5b9b3-04620220511e9ab98e5b3b6e5b9b3-118

予定ルートは、高島平駅出発後、園内に高島平関連の記念碑や動物たちとふれあいができるこども動物園がある「徳丸ヶ原公園」、東南アジアの熱帯雨林を再現した室内植物園や水族館がある「板橋区立熱帯環境植物館」、新河岸川 の北岸を整備した近隣住民の憩いの場「舟渡水辺公園」、公営住宅の下に都営三田線の車両基地がある鉄道珍景スポット「志村車両検修場」、2匹の白い大蛇の遊具が向かい合って置いてある「へび公園」、旧荒川の名残となる浮間ヶ池を中心にオランダ風車がシンボルとなっている「浮間公園」、古より浮間村の鎮守として崇敬を集めてきた「浮間氷川神社」と巡って、浮間舟渡駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第169回 荻窪周辺ぐるっと散歩 4月30日(土)~5月14日(土)

20220419e88dbbe7aaaa-07220220419e88dbbe7aaaa-08520220419e88dbbe7aaaa-100

予定ルートは、荻窪駅出発後、由緒ある天沼の土地の由来を後世に伝えるため整備された「天沼弁天池公園」、天沼弁天池公園内にある様々なテーマで杉並について発信しているミュージアム「杉並区立郷土博物館分館」、天正年間の創建といわれ400年以上の間天沼の地を守護してきた「天沼八幡神社」、天沼もえぎ公園に併設された休憩所で時の門・地界の庭園・日時計がある「ときのオアシス」、ことぶき通り商店街に住む七福神の妖精たちに会える「なないろこみち」、明治天皇が行幸時に休息所として利用した場所で石碑が残る「明治天皇荻窪御小休所」、昭和初期に高級下宿として建てられた国の登録有形文化財「西郊ロッヂング」、音楽評論家·大田黒元雄氏の屋敷跡地に造られた回遊式日本庭園が見事な「大田黒公園」、角川書店創業者·角川源義氏の旧邸宅で寄贈を受けた杉並区が庭園並びに詩歌館として開設した「角川庭園・幻戯山房」、戦前期の内閣総理大臣·近衛文麿の邸宅であった荻外荘の敷地を整備した「荻外荘公園」、与謝野鉄幹・晶子夫妻の旧居跡に造られた「与謝野公園」と巡って、荻窪駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第168回 東池袋~目白散歩 4月9日(土)~4月23日(土)

20220327e69db1e6b1a0e8a28b-08320220327e69db1e6b1a0e8a28b-12620220327e69db1e6b1a0e8a28b-151

予定ルートは、東池袋駅出発後、豊島区役所の10階にかつての豊島区の自然を再現した憩いの場「豊島の森」、まるで浮遊しているように見える仙行寺の「池袋大仏」、雑司が谷七福神の布袋尊が祀られている「中野ビル」、豊島区とふくろう・みみずくの縁や世界のふくろうグッズなどを紹介している「豊島ふくろう・みみずく資料館」、法明寺の境内地にある稲荷堂「威光稲荷堂」、南池袋にある日蓮宗の寺院で飛地境内に鬼子母神堂がある「法明寺」、雑司が谷七福神の弁財天が祀られている「観静院」、安産・子育の神様である鬼子母神を祀る「雑司ヶ谷鬼子母神堂」、雑司が谷七福神の恵比壽神が祀られている「大鳥神社」、近所の共同井戸として使われていた井戸を整備した「七曲りの水」、手塚治虫先生がトキワ荘の次に住んだ登録有形文化財「並木ハウス」、雑司が谷観光の拠点として様々な情報を発信している「雑司が谷案内処」、明治通りと目白通りの立体交差橋で土木技術的価値の高い東京都の著名橋の一つ「千登世橋」、自動車通行が可能な道路としては傾斜・延長距離ともに都内で最急の一つに数えられる「のぞき坂」、日本及び外国切手を所蔵し郵便文化を紹介している「切手の博物館」と巡って、目白駅でお散歩終了となります。

続きを読む

第167回 代官山~三軒茶屋散歩 3月20日(日)~4月2日(土)

20220228e4bba3e5ae98e5b1b1-05620220228e4bba3e5ae98e5b1b1-07220220228e4bba3e5ae98e5b1b1-090

予定ルートは、代官山駅出発後、6~7世紀のものと思われる円墳の上に祀られている「猿楽神社」、旧西郷従道邸の北東部分に位置する高台からの眺めが素晴らしい「西郷山公園」、西郷従道の邸宅の洋館・和館・庭園があった場所に造られた復原庭園が美しい「菅刈公園」、桜の名所として知られる「目黒川」、首都高大橋ジャンクションの屋上に造成された展望と癒しのスポット「目黒天空庭園」、古代の貝塚跡に造られた縄文時代の竪穴式住居が復元されている「東山貝塚公園」、国土地理院跡地の記念碑が立つ「東山公園」、噴水広場がある緑豊かな公園でD51形蒸気機関車が静態保存されている「世田谷公園」、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える世田谷公園内にある平和資料館「せたがや未来の平和館」、キャロットタワー26階にある「スカイキャロット展望ロビー」と巡って、三軒茶屋駅でお散歩終了となります。

続きを読む

 Page 3 of 28 « 1  2  3  4  5 » ...  Last »