Home > 過去のお散歩

過去のお散歩

第29回 池尻大橋~代官山~恵比寿散歩 3月12日(土)~4月2日(土)

e8a5bfe983b7e5b1b1e585ace59c92e697a7e69c9de58089e5aeb6e4bd8fe5ae85e78cbfe6a5bde794ba

 

 

 

 

 

第29回は、池尻大橋から目黒川や旧山手通り沿いの見どころに寄りながら、代官山を経由して恵比寿まで歩くお散歩です。
コースは、池尻大橋駅出発後、西郷隆盛の弟で、明治期の政治家・軍人であった西郷従道の邸宅の洋館・和館・庭園があった場所に造られた、復原庭園が美しい「菅刈公園」、同じく旧西郷邸の敷地の北東部分にあたる場所で、芝生広場からの眺望が素晴らしい「西郷山公園」、朝倉虎治郎によって建てられた大正時代の和風建築で、趣があり、歴史的にも大変価値のある文化遺産「旧朝倉家住宅」、旧山手通りに面して建つ、代官山を象徴する都市型複合施設「ヒルサイドテラス」、代官山駅西側にあった旧同潤会アパートの跡地に建てられた大型複合施設「代官山アドレス」、恵比寿駅近くにひっそりと佇み、街を見守っている「恵比寿神社」、ヱビスビールの歴史や楽しみ方を知ることができる、恵比寿ガーデンプレイス内の施設「ヱビスビール記念館」と巡って、恵比寿駅に出て、お散歩終了です。(写真 左:西郷山公園 中央:旧朝倉家住宅 右:猿楽町の景観)

続きを読む

第28回 神楽坂横丁散歩 2月19日(土)~3月8日(火)

e59684e59c8be5afbae3818be3818fe3828ce38293e381bce6a8aae4b881e585b5e5baabe6a8aae4b881

 

 

 

 

 

第28回は、情緒あふれる景色が随所に見られる人気お散歩スポット「神楽坂」周辺の横丁と坂道めぐりです。
コースは、飯田橋駅出発後、江戸城外郭門の一つであった「牛込見附跡」、かつては江戸城登城路、現在は街のメインストリートとしていつも賑わいを見せている「神楽坂通り」、武家屋敷をイメージして造られた和風広場「若宮公園」、計算機の発展を知ることができる「東京理科大学近代科学資料館」、源頼朝の祈願により創建された「神楽坂若宮八幡神社」、昔ながらの銭湯も残る「小栗横丁」、“神楽坂の毘沙門さま”として古くから人々の信仰を集めている「善國寺」、花柳界の名残を名に残す路地「芸者新道」、黒塀に囲まれた料亭などが軒を連ねる「かくれんぼ横丁」、神楽坂の横丁で最も大きな「本多横丁」、急な石段を上ったところにあって、下界の喧騒が嘘のように感じられる古社「筑土八幡神社」、撮影ポイントとして有名な景色の良い小路「兵庫横丁」、戦国武将の居城跡に建つ寺院「光照寺」と巡って、すれ違う人が互いの袖を摺り合わすほど細い「袖摺坂」を上り、「尾崎紅葉旧居跡」を見た後、建て替えられて近代的な神社に様変わりした「赤城神社」をお参り。神楽坂駅まで出て、お散歩終了です。
(写真 左:毘沙門天善國寺付近 中央:かくれんぼ横丁 右:兵庫横丁)

続きを読む

第27回 西馬込~池上散歩 1月29日(土)~2月16日(水)

e6b1a0e4b88ae6a285e59c92e4ba94e9878de5a194e6b1a0e4b88ae4bc9ae9a4a8

 

 

 

 

 

第27回は、大田区南馬込の一部と本門寺を中心とした池上地区の見どころを訪ねるお散歩です。
コースは、西馬込駅出発後、小さな鎮守の森の中にひっそり佇む「湯殿神社」、大田区を中心とした人文科学系の博物館で、考古、歴史、民俗資料などの文化遺産や、馬込文士村に関する資料も豊富に展示されている「大田区立郷土博物館」、女流かな書の第一人者、熊谷恒子の旧宅を一般公開している「熊谷恒子記念館」、区の花である梅が約370本あり、シーズン中は紅白の花が咲き乱れる「池上梅園」、日蓮上人入滅の地である「大坊本行寺」、日蓮宗の大本山で広い境内に数々の堂宇と美しい宝塔、そして新東京100景にも選ばれた五重塔がそびえ立つ、池上のパワースポット「池上本門寺」、区の施設で、開放された屋上庭園と展望台からの大パノラマが素晴らしい「池上会館」と巡って池上駅でお散歩終了。また、「東京都交通局馬込車両基地」を上に架かる「道々め木橋」から見学するといったことも途中でします。
(写真 左:池上梅園の梅 中央:池上本門寺五重塔 右:池上会館展望台からの眺め)

続きを読む

第26回 赤坂・六本木坂道散歩 1月8日(土)~1月26日(水)

e8b18ae5b79de7a8b2e88db7e4b889e58886e59d82e59bbde7ab8be696b0e7be8ee8a193e9a4a8

 

 

 

 

 

第26回は、港区赤坂から六本木にかけての人気スポットと開運寺社、そして味わい深い坂道を巡るお散歩です。
コースは、話題の複合施設「赤坂サカス」で東京では珍しい屋外スケートリンクを見てから出発。赤坂一ツ木通りのお不動様として親しまれている「赤坂不動尊威徳寺」、大岡忠相が自邸に祀っていた豊川稲荷を明治20年に現在地に移し創建された「豊川稲荷東京別院」、江戸時代、驚異的な勝ち星をあげた名力士、雷電爲右エ門の墓がある「報土寺」、樹木が生い茂り、都会の喧騒を忘れさせてくれるほど静かで、パワースポットとしても注目を集める「氷川神社」、かつては毛利家の屋敷や大名庭園があった場所で、現在は整備された池や滝が美しい「檜町公園」と巡り、「東京ミッドタウン」では、カフェタイムをとったり、写真歴史博物館がある「フジフイルム スクエア」を見学したりします。その後は、波のようにうねるガラスカーテンウォールが美しい「国立新美術館」の内外オープンスペースを見てまわり、最後は、出雲大社の御祭神大国主大神の分霊を奉斎する都内唯一の分祠で、縁結びを願う人たちが大勢訪れる「出雲大社東京分祠」をお参りして、六本木駅でお散歩終了となります。
(写真 左:豊川稲荷東京別院 中央:三分坂と報土寺の築地塀 右:国立新美術館)

続きを読む

年末アンコール 小江戸川越散策 12月25日(土)~12月30日(木)

e894b5e980a0e3828ae381aee794bae4b8a6e381bfe69982e381aee990982e88f93e5ad90e5b18be6a8aae4b8811

 

 

 

 

 

いよいよ今年も大詰め。年内最後の歩き納めに、ちょっと足を伸ばして、昨年歩いた小江戸川越を再訪します。
川越は関東三大小江戸のひとつに数えられている城下町。街のいたるところに蔵造りの商家や戦前からのモダンな建物が残り、「時の鐘」がシンボルとなっている重要伝統的建造物群保存地区に一歩足を踏み入れると、さながらタイムスリップでもしたかの様な景観が目の前に広がります。また、お菓子屋さんが所狭しと軒を並べる「菓子屋横丁」や、「喜多院」を代表とする数々の名刹など、本当に見どころ盛りだくさん。さすがに全てはまわりきれないので、20年以上前からこの地に通っている私がお勧めする「喜多院」を中心とした寺社と、レトロモダンな街並みが残る「大正浪漫夢通り」、蔵造りの町並みが見事な「一番街」を中心としたエリアをじっくり歩いてみたいと思います。今回は食べ歩きやお買物タイムも多めにとります。一大観光地化に成功した川越の街の様子、じっくり眺めてみましょう。
(写真 左:蔵造りの商家が並ぶ一番街 中央:川越のシンボル時の鐘 右:賑わいを見せる菓子屋横丁)

続きを読む

第25回 森下~門前仲町散策 12月5日(日)~12月23日(木)

e99a85e794b0e5b79de38386e383a9e382b9e6b885e6be84e5baade59c92e4b88de58b95e5b08ae59586e5ba97e8a197

 

 

 

 

 

第25回は、森下から門前仲町にかけての寺社や庭園、おもしろミュージアムなど、深川界隈を訪ねるお散歩です。
コースは、森下駅出発後、田河水泡・のらくろ館や地域に関係した展示を見学することができる『森下文化センター』、のらくろに逢える商店街『高橋のらくろ~ド』、深川の氏神様であり、深川発祥の地でもある『深川神明宮』、松尾芭蕉の業績を顕彰するために、芭蕉ゆかりの地に建てられた施設『芭蕉記念館』、隅田川の水辺の景観が素晴らしい『芭蕉庵史跡展望庭園』、芭蕉遺愛と伝えられる石の蛙が祀られている『芭蕉稲荷神社』、かつては葛飾北斎や歌川広重の作品にも登場、ケルンの眺めが楽しめる『萬年橋』、清澄庭園の隣にある憩いの場『清澄公園』、紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と伝えられ、久世大和守の下屋敷となった後、岩崎弥太郎が深川親睦園として開園した回遊式林泉庭園『清澄庭園』、ここからブラタモリでも紹介された清澄通り沿いに残る旧東京市営店舗向住宅を見ながら南下。途中、お賽銭を入れるとハイテク閻魔様の説法が聞ける『法乗院(深川えんま堂)』に寄り、最後は成田山新勝寺の東京別院である『深川不動堂』、江戸最大の八幡様であり、勧進相撲発祥の地としても知られている『富岡八幡宮』と巡って、門前仲町駅に出て、散策終了となります。
(写真 左:隅田川テラスからの眺め 中央:清澄庭園 右:深川不動堂の参道)

続きを読む

第24回 野川・深大寺周辺散策 11月13日(土)~11月28日(日)

e9878ee5b79de59bbde7ab8be5a4a9e69687e58fb0e6b7b1e5a4a7e5afba

 

 

 

 

 

第24回は、武蔵野の自然や紅葉を愛でながら、野川沿いの見どころと名刹深大寺を訪ねるお散歩です。
コースは、多磨駅出発後、新撰組局長、近藤勇の生家宮川家の屋敷があった場所で、勇の産湯をくんだといわれる井戸が残る『近藤勇生家跡』、近藤勇の墓所の一つでもある『龍源寺』、7世紀に築造された横穴墓で、出土品や埋葬人骨のレプリカが展示されている『出山横穴墓群八号墓』、広い敷地内にある天体観測施設と様々な天文器機を見学することができる『国立天文台』、懐かしい水車の仕組みや、昔の調布の農業について知ることができる『深大寺水車館』と巡り、奈良時代開山、関東きっての古刹で、天台宗別格本山として厚い信仰を集める『深大寺』を参拝。最後はいつも賑わいを見せている深大寺門前に並ぶお店で食べ歩きを楽しんで、散策終了となります。(写真 左:野川 中央:国立天文台 右:深大寺の門前)

続きを読む

第23回 根津・谷中散策 10月23日(土)~11月7日(日)

e3839fe382abe38389e38391e383b3e5ba97

e7af89e59cb0e5a180

e8b0b7e4b8ade3818ee38293e38196

 

 

 

 

 

第23回は、人気スポット根津・谷中の味わい深いお店やアートスペースに寄りながら、小さな路地を巡るおもしろ散歩です。
コースは、根津駅を出発して、お化け階段、根津教会、根津神社、ギャラリーKINGYO、ギャラリー猫町、いせ辰(江戸千代紙)、丁子屋、芋甚(アイス最中)、スギヤマ・アートルーム、柳の庭、ねんねこ家(猫雑貨)、玉林寺、みかどパン店、ALLAN WEST、自性院(縁結び)、SCAI THE BATHHOUSE(元は銭湯)、愛玉子、下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)、クマイ商店・K’s Green Gallery、すぺーす小倉屋(蔵造り)、築地塀(観音寺)、岡倉天心記念公園(六角堂)、谷中ぎんざ、夕やけだんだん、他にもあちこち道草しながら、日暮里駅まで出ます。最後の谷中ぎんざでは、大人ひとりではちょっと恥ずかしい商店のお惣菜食べ歩きにもチャレンジ。「懐かしい、けれど新鮮!」な、2つの町の魅力をじっくりご紹介致します。
(写真 左:みかどパン店あたりの景観 中央:観音寺の築地塀 右:夕焼けだんだんから見た谷中ぎんざ)

続きを読む

第22回 皇居(東御苑・外苑)周辺散策 10月2日(土)~10月17日(日)

e5a4a7e5a5a5e8b7a1e5a4a9e5ae88e58fb0e3818ae6bfa0

 

 

 

 

 

第22回は、皇居東御苑を中心に、外苑とその周辺にある無料スポットなどをめぐるお散歩です。
行程は、竹橋駅を出発し、気象庁の中にある気象業務や自然災害についての展示を見学することができる『気象科学館』、大手町のビルの谷間にある『平将門の首塚』、旧江戸城本丸、二の丸及び三の丸の一部で、現在は皇居附属庭園として一般公開されている『皇居東御苑』(「三の丸尚蔵館」にも入館)、旧皇室苑地の一部が国民公園として開放されているメジャー観光スポット『皇居外苑』、昭和9年竣工、激動の昭和を乗り越えてきた名建築の主要室が見学できる『明治生命館』とまわり、最後に東京国際フォーラム内にある、ごはんについて楽しみながら学べる、おもしろスポット『ごはんミュージアム』を見学して、有楽町駅で散策終了です。近年パワースポットとして注目を集めている皇居、ゆっくり歩いて、いろいろ見て、心と身体をリフレッシュさせましょう。(写真 左:大奥跡 中央:天守台 右:桔梗濠)

続きを読む

第21回 駒場~下北沢散策 9月4日(土)~9月26日(日)

e9a792e5a0b4e58d9ae789a9e9a4a8e382b1e383abe3838de383abe794b0e59c83e697a7e5898de794b0e4beafe788b5e982b8

 

 

 

 

 

第21回は、駒場から下北沢にかけて点在する名所やミュージアム、おもしろスポットなどを巡るお散歩です。
行程は、駒場東大前駅を出発後、まず東京大学駒場キャンパス内にある博物館『駒場博物館』で開催中のイベント「自然エネルギーの世界」展(~9/20)を見ます。そこから、東京教育大学(現筑波大学)の農学部跡地で、雑木林や「ケルネル田圃」が美しい『駒場野公園』に移動。自然の景色に触れた後は、加賀百万石でお馴染みの前田家第16代当主前田利為の邸宅跡が公園となっている「駒場公園」に行き、建築物として大変価値のある『旧前田侯爵家駒場本邸(洋館・和館)』と近代文学関係の資料が多数展示されている『日本近代文学館』を見学します。そして、目黒区から渋谷区に入り、オスマントルコの装飾様式が非常に目を引く、イスラムの礼拝場『東京ジャーミイ・トルコ文化センター』で異文化体験。世田谷区に入ってからは、巨大な天狗のお面が安置されている『真龍寺』に立ち寄って、最後は賑やかな下北沢駅周辺のお店を冷やかし、駅まで歩いて散策終了です。
(写真 左:駒場博物館 中央:駒場野公園のケルネル田圃 右:旧前田侯爵家駒場本邸洋館)

続きを読む

 Page 24 of 27  « First  ... « 22  23  24  25  26 » ...  Last »