Home > バックリポート
バックリポート
参加費無料単発企画 久我山ホタル祭り見物 6月7日(日)
参加は男性会員様1名、女性会員様5名、それぞれお一人での参加でした。この日は日中暑かったのですが、集合時間の18時30分には気温もちょうど良い感じに。みんなで露店で飲み物と食べ物を購入し、談笑しながら神田川会場で暗くなるのを待ちました。19時を過ぎて夜の帳が降りはじめてからは、見物客もどんどん押し寄せてきました。そして川沿いの木々の中から、一匹、また一匹と次々に蛍が光りだして…。固唾を呑んで待ちわびていた周囲の静粛が一気に歓声へと変わりました。暗くて写真におさめられなかったのが残念ですが、あちこちで光っては消える蛍の光の舞は本当に幻想的で、うっとり見入ってしまうほどでした。その後は、玉川上水会場に移動。こちらは更に木々が生い茂った場所ですが、蛍の数は神田川会場の方が多かったです。今回蛍初体験という方も何人かいらっしゃったので、天候にも恵まれ、無事蛍観賞ができ、案内人である私もホッと胸をなでおろすことができました。ご参加の皆様、お疲れ様でした&お越しいただき有難うございました。
《会員様からの感想》
「神田川会場では、特にホタルが近くに飛んで来る事があって、綺麗な光を間近で見れて嬉しかったです。」(男性会員様)
「和やかな感じでホタルを観賞出来たのが良かったです。」(女性会員様)
第1回 文京区白山・小石川界隈をお散歩 6月2日(火)~6月14日(日)
コースは白山駅~白山神社・白山公園(文京あじさいまつり)~小石川植物園~小石川 岡埜栄泉~源覚寺(こんにゃく閻魔)~文京シビックセンター(文の京 お茶のいまむかし展・25階展望ラウンジ)~小馳走 TAKERO(懇親会)~春日駅。まず白山神社・白山公園の3000株の紫陽花が一斉に花をつけ、色も豊富で見事でした!あじさいまつり開催期間中は普段入ることのできない白山富士にも入山してみたり…。小石川植物園は東京ドーム約3.5個分の広さのところに人影も疎らで、心地よい風を感じながらのんびり過ごし、たくさんの草花や木々から元気を分けてもらいました。その後、岡埜栄泉で名物の大福を買って、源覚寺では眼病治癒で有名な閻魔様をお参り。文京シビックセンターでは330度のパノラマ大展望を楽しみました。こちらは夜景も素晴らしく、混雑もなかったので、まさに穴場スポット!といった感じでした。会員の皆様方からも「癒されました」とのお言葉を頂戴し、自然に触れることでストレスも解消されるということを実感できたお散歩ツアーでした。(写真 左:白山神社の紫陽花/中央:小石川植物園/右:文京シビックセンターからの夜景)
《会員様からの感想》
「自分の足でちゃんと歩いて、肌や目・耳で自然を感じ、のんびりと過ごす時間はとても気持ちのいいものでした。」
(女性会員様)
「本当に有意義でした。木々や高層からの展望に癒されました。」(女性会員様)